「薄毛は遺伝する」という言葉は、多くの人が一度は耳にしたことがあるでしょう。特に、「母方の祖父が薄毛だと自分もそうなる可能性が高い」という説は有名です。これらは単なる言い伝えではなく、AGAの仕組みに根差した科学的な根拠が存在します。AGAの遺伝的要因は、主に二つの要素によって決まります。一つは、悪玉男性ホルモンDHTを生成する酵素「5αリダクターゼ」の活性度の高さです。この酵素の活性が高い体質は遺伝によって受け継がれます。活性が高ければ高いほど、同じ量のテストステロンから、より多くのDHTが生成されてしまうため、薄毛のリスクが高まります。もう一つの、そしてより重要とされる遺伝的要因が、「アンドロゲンレセプター」の感受性の高さです。DHTが毛根に作用するためには、このアンドロゲンレセプターと結合する必要がありますが、このレセプターがどれだけDHTに反応しやすいか(感受性)も、遺伝によって決まるのです。感受性が高い人は、たとえ体内のDHT量が少なくても、それを効率よくキャッチしてしまい、強力な脱毛シグナルを発生させてしまいます。そして、このアンドロゲンレセプターの感受性を決める遺伝子は、性染色体である「X染色体」上に存在することが分かっています。男性は母親からX染色体を、父親からY染色体を受け継ぎます(XY)。つまり、男性のアンドロゲンレセプターの性質は、100%母親側の遺伝情報によって決まるのです。その母親は、自身の父親(つまり母方の祖父)と母親(母方の祖母)からX染色体を一つずつ受け継いでいます。そのため、母方の祖父の薄毛の体質が、母親を通じて孫である男性に遺伝する可能性が高い、という説には科学的な裏付けがあるのです。もちろん、父親からの遺伝要因(5αリダクターゼの活性など)も関与するため一概には言えませんが、遺伝がAGAの仕組みに深く関わっていることは間違いありません。