筋トレ界隈において、男性ホルモン「テストステロン」は、しばしば英雄視されます。筋肉の成長を促し、意欲を高め、男らしさを象徴するホルモンとして、多くのトレーニーがその恩恵を最大化しようと努力します。しかし、ことAGAの文脈においては、このテストステロンが一転して悪役のように語られることがあります。これは、テストステロンに対する大きな誤解に基づいています。ここで改めて断言しますが、テストステロンそのものは、髪の毛の敵ではありません。AGAのメカニズムにおける真の悪役、いわばラスボスは、「ジヒドロテストステロン(DHT)」という、テストステロンが変化した物質です。この変身プロセスで暗躍するのが、「5αリダクターゼ」という酵素です。この酵素の働きによって、英雄であったはずのテストステロンが、毛根を攻撃し、ヘアサイクルを乱す凶悪なDHTへと姿を変えてしまうのです。重要なのは、体内のテストステロンの総量が多いか少ないかよりも、この5αリダクターゼの活性が強いか弱いか、そして、生成されたDHTをキャッチしてしまうアンドロゲンレセプターの感受性が高いか低いか、という二つの遺伝的要因です。たとえるなら、テストステロンはただの原材料であり、5αリダクターゼはそれを凶器に変えてしまう工場、そしてアンドロゲンレセプターはその凶器が突き刺さる急所のようなものです。筋トレによって原材料であるテストステロンが多少増えたとしても、工場が稼働していなかったり、急所が頑丈だったりすれば、大きな問題にはなりません。テストステロンを不必要に恐れ、その恩恵である筋力向上や精神的な充実感まで手放す必要は全くないのです。私たちが本当に対峙すべき敵は誰なのか、その仕組みを正しく理解することが、的確なAGA対策の第一歩となります。
テストステロンを恐れるな!AGAの真犯人は他にいる